よくある質問(Q&A)

アンケート回答の記入/修正にかんすること

プライバシーにかんすること

返信にかんすること

回答期限にかんすること

インターネット回答にかんすること

その他

よくある質問(Q&A)

このアンケートは、どのくらいの時間がかかりますか?

個人により差があるとは思いますが、だいたい15分から30分程度を予定してください。ちなみに、1問回答するのに10秒かかった場合は最大30分程度となります。

設問数は最大で55問、A4換算にして全部で14ページです。

わからないことば(内容)があって答えられません。どうしたらいいですか?

設問の中でわかりにくい、なじみが薄いかもしれない用語の近くには説明が書かれていますので、ご参照ください。

それでもわからないことばや質問の内容へのご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせはこちらから

フリクションボールペンで記入してもいいですか?

フリクションなどの「消えるペン」は、えんぴつと同じで、あとから何かの拍子に消えてしまうなどして判別できなくなることがあります。ボールペンを同封していますので、ご記入のさいにはぜひ同封のボールペンをお使いください。

破いてしまった/汚してしまったのですが、どうしたらいいですか?

破れや汚れが、回答の判別が不可能なほどにひどい場合は、新しいアンケート用紙を再度お送りしますので、お問い合わせください。

(そのさいには、再度郵送のため住所氏名を伺うことをあらかじめご了解ください)


お問い合わせはこちらから

回答を間違えてしまいました。どう修正したらいいですか?

○をつける選択肢を間違えた場合、その選択肢の上に×などを書き、選びたい別の選択肢に○をつけてください。

自由回答を間違えた場合、記入した回答の上に二重線を書き、枠の近くに記入をしてください。
詳しくは、「記入ミスしたときは…」をご参照ください。


記入ミスをしたときは

回答が終わったら、残った紙はどうすればいいですか?

回答が終わりましたら必要ありませんので、すみやかに破棄してください。

なぜ、わたしに送られてきたのですか?

どの方にアンケートをお願いするかは、大阪市在住の18歳〜59歳の方の中から15,000人を無作為抽出法によって抽出し、決めさせていただきました。

無作為抽出法とは、「くじびき」のように、誰が選ばれるかを偶然にゆだねる、科学的な調査の標準的な調査方法です。

詳しくは、このホームページの「アンケート実施に至るまでの経緯」および「あなたにお願いする理由」をご覧ください。

アンケート実施に至るまでの経緯
あなたにお願いする理由

住民基本台帳から住所や名前など(個人情報)を抜き出すのはプライバシーの侵害ではないですか?

大阪市で定められた「住民基本台帳の利用に関する手続き」を遵守し、アンケート書類の送付に必要な情報(住所・氏名)を抽出しています。

また、本アンケートは、国立社会保障・人口問題研究所の倫理審査委員会に倫理審査申請をおこない、個人情報の扱いやプライバシー保護を含め、研究倫理上、問題がないことの承認を受けたうえで実施しています。

詳しくは、このホームページの「倫理審査委員会とは」および「審査委員会に申請する内容」をご覧ください。

 

倫理審査委員会とは

審査委員会に申請する内容

住所や名前などの個人情報がもれるのではないですか?

アンケート書類を発送するための個人情報(住所・氏名)は、個人情報保護制度のもとで大阪市のみで保有し、研究チーム、業務委託先(お問い合わせ先・事務局)では保有しません。また、アンケートは無記名なので、個人の特定はできません。したがって、ご回答くださった方の個人情報がもれることはありません。

詳しくは、このホームページの「個人情報を保護する体制について」および「個人情報の保護について」をご覧ください。

 

個人情報を保護する体制について

個人情報の保護について

返信用封筒には、何を入れたらいいですか?ボールペンも返送したほうがいいですか?

返信用封筒には、アンケート用紙のみを入れてください。それ以外のものを入れる必要はありませんので、回答が終わりましたらすみやかに破棄するようお願いいたします。また、ボールペンは薄謝ですので、そのままお使いください。

返信用封筒の裏面には自分の住所氏名を書いたほうがいいですか?

封筒の裏面には、住所氏名はもちろん、個人を特定できる情報は何も書かないでください。

返信用封筒は返信先に確実に届くように住所を印字しています。届かなかったことを考えてご自分の住所氏名を書く必要はまったくありませんので、返信用封筒には何も書かずに返信してください。

切手を貼らなければなりませんか?その場合、いくらの切手を貼ればいいですか?

料金別納郵便ですので、切手を貼る必要はありません。何も貼らずにそのまま返信してください。

近くにポストがないのですが、郵送以外の方法はありませんか?

郵便局やポスト以外にも、ローソンでしたら店内に郵便ポストがありますので、ご活用ください(すべてのローソンにあるわけではありません)。

郵便以外の返送方法では、ご自身に配送料がかかってしまいますので、ポストに投函する方法をお勧めします。

ポストへの投函は本人でなくてもできますので、ご家族や周りの方などに託してもかまいません。どうしても方法がない場合は、お問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

返信用封筒が小さすぎて入れにくいのですが…

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

アンケート用紙は、3つ折りにすると入るように設計しています。4つ折りなどほかのやり方でもかまいませんが、入れにくいようでしたら3つ折りをお試しください。

回答期限を過ぎてしまったのですが、もう受けつけていませんか?

回答期限を過ぎてしまっている場合、すでに集計作業を始めてしまっている可能性があります。しかしまだ間に合う可能性もありますので、ぜひともお出しくださいますよう、お願いいたします。

ポストに投函するのを忘れたまま期限を過ぎてしまいました。どうしたらいいですか?

回答期限を過ぎてしまっている場合、すでに集計作業を始めてしまっている可能性があります。しかしまだ間に合う可能性もありますので、ぜひともお出しくださいますよう、お願いいたします。

インターネット上で回答したいのですが…

インターネット上でもアンケートの回答ができます。ぜひご利用ください。


インターネット上での回答はこちらから

インターネット上で回答し、アンケート用紙も郵送したらダメですか?

重複回答となってしまいますので、インターネット上で回答したら、絶対に用紙は郵送しないでください。

逆も同じく、アンケート用紙を郵送したら、絶対にインターネット上では回答しないでください。

インターネット上で答えるアンケートと、紙で答えるアンケートは完全に同じ内容です。そのため、両方を重複して回答することは、1人で2人分回答することを意味しています。

しかし返送されたアンケートはどの方が返送したかをチェックすることができないため、2人分の回答は別々の方の回答として集計されてしまいます。

このアンケートは、対象者となったみなさまから寄せられる回答の結果が、大阪市にお住まいの方々の意識や実情の正確な縮図となるよう設計されているため、2人分回答するとその設計が崩れ、結果が歪んでしまいます。

必ずどちらかのみお答えくださいますよう、ご協力お願いいたします。

インターネット上で回答しましたが、残った紙のアンケートはどうすればいいですか?

インターネット上で回答した場合は、紙のアンケートは必要ありませんので、回答が終わりましたらほかの紙と一緒にすべて破棄してください。紙のアンケートには回答をしないようお願いいたします。

途中まで紙のアンケートで回答しましたが、残りはインターネット上で回答できますか?

2つの方法を併用することはできません。必ずどちらか1つの方法で完結させてください。

途中までインターネット上で回答しましたが、紙のアンケートで回答をやり直したいです。

自分のインターネット上の途中までの回答を見ることはできますか?

インターネット上の回答は、ご自身で回答結果を振り返ることはできません。紙のアンケートでやり直す場合、回答も最初からやり直すようお願いいたします。記憶がない場合、もう1度やり直した回答がインターネット上で選んだ選択肢と一致していなくてもかまいません。そのときのご自身にあてはまるものを選んでください。

このアンケートはどこで配布していますか?ほかの人にもこの調査のことを宣伝してもいいですか?

このアンケートは、対象者になった方のみにお答えいただくものですので、配布はしていません。

各種お問い合わせ先

ご質問やご意見等、ご不明な点がありましたらお問い合わせください。

0800-800-2286

携帯電話、固定電話(IP含む)無料

受付時間 月〜金 9:00-12:00/13:00-17:00

osaka-chosa@sjc.or.jp

[業務委託先] 一般社団法人 新情報センター ( 担当:安藤・日高 ) 
所在地 東京都渋谷区恵比寿1-19-15 
http://www.sjc.or.jp/

調査主体

厚生労働省 国立社会保障・人口問題研究所 人口動向研究部 第2室長 釜野さおり 代表

「働き方と暮らしの多様性と共生」研究チーム(日本学術振興会 科学研究費助成事業)

〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル6F

03-3595-2984 osaka-chosa@ipss.go.jp http://www.ipss.go.jp

調査協力

大阪市